セミナー/WEBセミナー
- 個人の方
- 法人の方
セミナー/Webセミナー情報 (終了セミナー) 一覧
日 時 | 2017年9月9日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 大阪府大阪市都島区中野町5-12-30 大阪リバーサイドホテル 9階第2会議室
|
参加費 | 4,500円(会員・税込) / 12,000円(会員外、税込)
|
講 師 | 小島 優香(工業英検1級取得実務翻訳者)
|
対 象 |
|
時 間 | 2017年9月9日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 愛知県名古屋市東区葵3-7-14 IMYビル 6階第2会議室
|
参加費 | 4,500円(会員・税込)/ 12,000円(会員外、税込)
|
講 師 | 中山 裕木子(公益社団法人日本工業英語協会 工業英語協会専任講師)
|
対 象 |
|
時 間 | 2017年9月30日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15階・16階
|
参加費 | 13,000円(会員・税込)/ 16,000円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
そのチェックポイントを機械関連特許を実例に学びます。
時 間 | 2017年9月30日(土)10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15階・16階
|
参加費 | 4,500円(会員・税込)/ 12,000円(会員外、税込)
|
講 師 | 中野 千佳(工業英検1級取得特許翻訳者)
|
対 象 |
|
そのチェックポイントを電気及び化学関連特許を実例に学びます。
日 時 | 2017年9月30日(土) 14:00~16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル15階・16階
|
参加費 | 4,500円(会員・税込)/ 12,000円(会員外、税込)
|
講 師 | 倉増 一(公益社団法人日本工業英語協会 特許英語推進センター長)
|
対 象 |
|
※5/13とは題材が異なります。
時 間 | 2017年10月14日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15階・16階
|
参加費 | 4,500円(会員・税込)/ 12,000円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
時 間 | 2017年10月14日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15階・16階
|
参加費 | 4,500円(会員・税込) / 12,000円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
時 間 | 2017年10月21日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15階・16階
|
参加費 | 4,500円(会員・税込)/ 12,000円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
時 間 | 2017年10月21日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15階・16階
|
参加費 | 4,500円(会員・税込)/ 12,000円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
時 間 | 2017年10月28日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15階・16階
|
参加費 | 4,500円(会員・税込) / 12,000円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
取扱い分野:和文英訳問題の概要・ポイントⅡ、演習
時 間 | 2017年10月28日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15階・16階
|
参加費 | 13,000円(会員・税込)/ 16,000円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術翻訳者、工業英検1級受験者に必須な内容です。
時 間 | 2017年11月18日(土) 14:00~16:30
|
---|---|
会 場 | 愛知県名古屋市東区葵3-7-14 IMYビル 6階第2会議室
|
参加費 | 4,500円(会員・税込)/12,000円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
※講義は英語で行います。
時 間 | 2017年11月25日(土) 10:00~12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15階・16階
|
参加費 | 4,500円(会員・税込)/12,000円(会員外、税込)
|
講師 | L.D.Brouhard
|
対 象 |
|
・正確、明確、簡潔(3C)な英文を書くためのポイント、必須文法、文章の構成を学びます。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力を底上げしたい方におすすめです。
時 間 | 2018年1月13日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・演習では受講者の作成した英訳をもとに、工業英検1級、2級レベルの英訳とはどのようなものかを講師が解説します。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力を底上げしたい方におすすめです。
時 間 | 2018年1月13日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・英文や文法の解説に加え、これだけは知っておきたい化学の基礎知識、関連する単語や用語、化学分野の最新情報を学びます。
・文系で工業英検取得を目指す方、実務翻訳者を目指す方にオススメです。
時 間 | 2018年1月20日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・読み手にとって負担のない正しく伝わる英文にするためには、正確、明確、簡潔(3C)を意識することが大切です。元の文にとらわれず、大胆に英訳していくポイントをお伝えします。
・既に翻訳者として活躍している方、これから翻訳者を目指す方、自然な英文を書けるようになりたい方にオススメです。
※毎回違った題材を取り上げ、演習を行います。
時 間 | 2018年2月3日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・正確、明確、簡潔(3C)な英文を書くために必要な文法をマスターし、一段上の英文を書けるように導きます。
※2017年度開講の「技術英文にみる冠詞の活用・基礎編」と同じ内容ですが、題材が一部異なります。
時 間 | 2018年2月17日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・演習を繰り返すことで、自分の書く英語のどこに問題があるかを明らかにします。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力をさらに上げたい方にオススメです。
※毎回違った題材を取り上げ、演習を行います。
時 間 | 2018年2月17日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・技術翻訳をする上で、これだけは知っておきたい基礎知識をお伝えします。
・これから翻訳者を目指す方、翻訳に興味がある方、翻訳力の底上げをしたい方、自然な英文を書けるようになりたい方にオススメです。
時 間 | 2018年3月10日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・演習を繰り返すことで、自分の書く英語のどこに問題があるかを明らかにします。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力をさらに上げたい方にオススメです。
※毎回違った題材を取り上げ、演習を行います。
時 間 | 2018年3月10日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・より読み手にとって負担がない正しく伝わる英文作成のコツをお伝えします。
・これから翻訳者を目指す方、翻訳に興味がある方、翻訳力の底上げをしたい方、自然な英文を書けるようになりたい方にオススメです。
※毎回違った題材をとりあげます。
時 間 | 2018年3月24日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・指導する上でのポイント、ここだけは伝えておきたいポイントを解説します。
・技術英語を社内外で指導する方、これから指導者になりたい方にオススメです。
※2017年度開講の「ずばり!こうすれば上達、技術英語の指導法」と一部同じ内容が含まれます。
時 間 | 2018年3月24日(土)14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・英文や文法の解説に加え、これだけは知っておきたい電気の基礎知識、関連する単語や用語、電気分野の最新情報を学びます。
・文系で工業英検取得を目指す方、実務翻訳者を目指す方にオススメです。
時 間 | 2018年4月7日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
※2017年度開講の「技術英文にみる紛らわしい表現の克服」と同じ内容ですが、題材が一部異なります。
時 間 | 2018年4月7日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・工業英検1級、2級に挑戦する人、テクニカルライティングの基本を学びたい方にオススメです。
時 間 | 2018年4月21日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力をさらに上げたい方にオススメです。
※毎回違った題材を取り上げ、演習を行います。
時 間 | 2018年4月21日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・難しい英文を書こうとする概念を見直すことができます
・読み手にとって負担がない正しく伝わる英語の基礎が学べます
・英文作成のコツをお伝えします
・上級者の方でも新たな視点で見落としがちなポイントを学ぶことができます
時 間 | 2018年5月12日(土) 10:00〜12:50
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 3,000円(会員・税込)/ 5,000円(会員外・税込)
|
講師 | コーディネーター
パネラー・講師 (敬称略)
都築隆夫(2014年工業英検1級取得者) (株)ニコン 半導体装置事業部 主幹技師
|
対 象 |
|
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、仕事でアブストラクトを書く必要のある方にオススメです。
時 間 | 2018年5月12日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
時 間 | 2018年5月19日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力をさらに上げたい方にオススメです。
※毎回違った題材を取り上げ、演習を行います。
時 間 | 2018年5月19日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
本セミナーでは、技術英文作成における主要な前置詞の概念を紹介するとともに、英文作成演習を通じてその実用的な使い方を学習します。
時 間 | 2018年5月26日(土) 14:00~16:30
|
---|---|
会 場 | 愛知県名古屋市東区葵3-7-14 IMYビル 6階第2会議室
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/14,500円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
※講義は英語で行います。
時 間 | 2018年6月2日(土) 10:00~12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/14,500円(会員外、税込)
|
講師 | L.D.Brouhard
|
対 象 |
|
※講義は英語で行います。
時 間 | 2018年6月2日(土) 14:00~16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/14,500円(会員外、税込)
|
講師 | L.D.Brouhard
|
対 象 |
|
・英文や文法の解説に加え、これだけは知っておきたい機械の基礎知識、関連する単語や用語、機械分野の最新情報を学びます。
・文系で工業英検取得を目指す方、実務翻訳者を目指す方にオススメです。
時 間 | 2018年6月16日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
時 間 | 2018年6月16日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・読み手にとって負担のない正しく伝わる英文にするためには、正確、明確、簡潔(3C)を意識することが大切です。元の文にとらわれず、大胆に英訳していくポイントをお伝えします。
・既に翻訳者として活躍している方、これから翻訳者を目指す方、自然な英文を書けるようになりたい方にオススメです。
※毎回違った題材を取り上げ、演習を行います。
時 間 | 2018年6月30日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・読み手にとって負担のない正しく伝わる英文にするためには、正確、明確、簡潔(3C)を意識することが大切です。元の文にとらわれず、大胆に英訳していくポイントをお伝えします。
・既に翻訳者として活躍している方、これから翻訳者を目指す方、自然な英文を書けるようになりたい方にオススメです。
※毎回違った題材を取り上げ、演習を行います。
時 間 | 2018年6月30日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・本セミナーでは準2級Ⅶの短文問題を解ける力もつきます。演習を通し、実際に準2級レベルの短文を解き、講師が合格レベルの英文に導きます。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年7月21日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・正確、明確、簡潔(3C)な英文を書くためのポイント、必須文法、文章の構成を学びます。
・題材は工業英検2級レベルの英作文を扱い、テクニカルライティングを基本から演習を通して見直します。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力を底上げしたい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年7月21日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・本講座では講師から与えられたお題について、どのように教えるかを考え、発表します。参加者相互で気づきを共有し、講師からのアドバイスを受けることができます。
・英文ライティング指導者の情報交換の場としても受講をお勧めします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年8月4日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
日本工業英語協会では、正確なだけではなく、明確、簡潔(3C)な英文を「伝わる技術英語」と定義します。
・本講座ではグループディスカッションと演習を通して、正確、明確、簡潔(3C)な「伝わる技術英語」をグループで考えます。
人によって使用する単語や表現の仕方は異なるので、より良い英文とは何かを本講座を通して身につけることを目的とします。
・技術英語を学ぶ方との情報交換の場としても受講をお勧めします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年8月4日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・メディカル業界で英語文書作成に従事する方、日英翻訳者の方、ライティング力底上げを目指す方、工業英検1級・2級取得を目指す方にお勧めです。
・工業英検1級・2級では、医療・ライフサイエンス関連分野も出題領域に含まれています。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年8月25日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・工業英検1級・2級取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力底上げを目指す方にお勧めです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年8月25日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
本セミナーでは、正確に書くために必須の英文法の中から、日本語と大きく異なる「数」と「冠詞」の扱いについて、演習を通じて確認していきます。
・講義を聞く・書く・直すを繰り返すことで、曖昧だった文法知識の定着を図ります。
・技術英語のライティングに従事する方、文法知識を再確認してスキルをより高めたい方、工業英検取得を目指す方にお勧めです。
時 間 | 2018年9月8日(土) 10:00~12:30
|
---|---|
会 場 | 愛知県名古屋市東区葵3-7-14 IMYビル 6階第2会議室
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/14,500円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
本セミナーでは、正確に書くために必須の英文法の中から、「主語と動詞の関係」について、演習を通じて確認していきます。
・講義を聞く・書く・直すを繰り返すことで、曖昧だった文法知識の定着を図ります。
・技術英語のライティングに従事する方、文法知識を再確認してスキルをより高めたい方、工業英検取得を目指す方にお勧めです。
時 間 | 2018年9月8日(土) 14:00~16:30
|
---|---|
会 場 | 愛知県名古屋市東区葵3-7-14 IMYビル 6階第2会議室
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/14,500円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
・本セミナーでは準2級Ⅶの短文問題を解ける力をつけることを目標とします。
演習で実際に準2級レベルの短文を解き、講師が合格レベルの英文に導きます。
・準2級取得を目指す方、3Cに則った英文ライティングの力をつけたい方にお勧めです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年10月13日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・正確、明確、簡潔(3C)な英文を書くためのポイント、必須文法、文章の構成を学びます。
・題材は工業英検2級レベルの英作文を扱い、テクニカルライティングを基本から演習を通して見直します。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力を底上げしたい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年10月13日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
演習を通して、通常の英文を正確、明確、簡潔(3C)に書き換えるためのポイントをお伝えします。
・工業英検1級・2級に合格できるリライト力を身につけることを目標とします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年10月20日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
文法や意味が「正確」なのはもちろん、読者が読みやすい「簡潔」「明確」な表現方法も必要です。
・本セミナーでは演習を通して工業英検1級・2級レベルの英文に導きます。題材は工業英検1級レベルの難易度の高い英文を扱います。
・工業英検1級・2級取得を目指す方、テクニカルライティングを学んでいる方、翻訳者の方にお勧めです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年10月20日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
文法や意味が「正確」なのはもちろん、読者が読みやすい「簡潔」「明確」な表現方法も必要です。
・本セミナーでは演習を通して工業英検1級・2級レベルの英文に導きます。題材は工業英検1級レベルの難易度の高い英文を扱います。
・工業英検1級・2級取得を目指す方、テクニカルライティングを学んでいる方、翻訳者の方にお勧めです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります
時 間 | 2018年11月10日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 愛知県名古屋市東区葵3-7-14 IMYビル6階 第2会議室 |
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・演習を繰り返すことで、自分の書く英語のどこに問題があるかを明らかにします。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方、日英翻訳者の方、ライティング力をさらに上げたい方にオススメです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2018年11月17日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
英語と日本語で異なる時制の感覚を正しく身につけることを目的としています。
・分かったつもりでも曖昧になりがちな時制の概念を、本セミナーでは正しく理解できるよう導きます。
正しい時制を使った英文を書く演習を行います。
・工業英検取得を目指す方、より分かりやすい英文を書けるようになりたい方にお勧めです。
時 間 | 2018年12月15日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
日本語にはない概念のため、正確に使いこなすにはそれぞれの前置詞の感覚をきちんと理解しなければなりません。
また曖昧な理解のままだと前置詞の持つ意味を取り違え、英文が「正確」に伝わらない場合があります。
・本セミナーではそれぞれの前置詞を正しく理解し、使いこなせるように導きます。演習を通して正しく前置詞を書けるようになる練習を積みます。
・工業英検取得を目指す方、より分かりやすい英文を書けるようになりたい方にお勧めです。
時 間 | 2018年12月15日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・工業英検準2級以上の「記述式」で問われる英訳力を身につける。
・“3文型”の学習を通じ、3Cの要件を満たす英文が書けるようになる。
・技術英語のライティングに適切な文型を選択できるようになる。
日本語には英語の文型にあたるものがないため、書き手は、自由に文章を作ることができます。
一方英語は文型にのっとって語順が決まっており、表現が客観的・分析的です。
この2つの言語の違いが、和文英訳時に「日本語らしい英語」を生み出す最大の要因ですが、
裏を返せば、文型の理解が「自然な英語」への最短の近道となります。
本セミナーでは、特に【SVO】【SV】【SVC】3文型の学習と演習を中心として、
3C(Correct, Clear, Concise)の要件を満たす技術英語を書くためのスキルを習得していただきます。
「記述式」のある工業英検準2級以上の取得を目指す方、より簡潔でわかりやすい技術英文を
書けるようになりたい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年1月12日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・ 技術翻訳に必須となる修辞法の基本事項を学ぶ。
・ 工業英検の、2文から1文/要約/リライト問題等への応用方法を知る。
・ 演習により、技法の定着を図る。
学校英語ではほとんど学ぶ機会のない「修辞法」を取り上げます。
テクニカルライティングにおいて、「修辞法」の知識は、特定した読み手に
事実を知らせるための大変効果的なツールになります。
工業英検問題(2文から1文/要約/リライト)の解答プロセスにおける「修辞法」の使い方を、
過去問題を題材として学びます。
工業英検取得を目指す方、「修辞法」について学びたい方、「伝わる英語」にするための
テクニックを習得したい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年1月12日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
明細書は構造体を文字で表現するため、日本語が分かりにくい場合がほとんどです。
そのために、翻訳者は図面を見て構造を正しく理解し、それを簡潔明瞭な英語で
表現する能力が求められます。
文字からではなく、図面に描かれた構造から英文を構築する、従来にない画期的な演習コースです。
特許翻訳者として活躍されたい方、現在特許翻訳者として活躍していてより高みを目指す方にお勧めです。
※午前は「さいころ」がテーマです。
※午後の同一タイトルセミナーでは「全波整流回路」をテーマとして扱います。午前・午後合わせての受講をおすすめします。
※お申込み・お振込が完了した方には、開催約1週間前に「事前課題」をお送りしますので、当日までに取り組んでお持ちください。
※事前課題は、講師が添削してご返却いたします。
時 間 | 2019年2月23日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | <中野 千佳 株式会社アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ>
|
対 象 |
|
明細書は構造体を文字で表現するため、日本語が分かりにくい場合がほとんどです。
そのために、翻訳者は図面を見て構造を正しく理解し、それを簡潔明瞭な英語で表現する能力が求められます。
文字からではなく、図面に描かれた構造から英文を構築する従来にない画期的な演習コースです。
特許翻訳者として活躍されたい方、現在特許翻訳者として活躍していてより高みを目指す方にお勧めです。
※午後は「全波整流回路」がテーマです。
※午前の同一タイトルセミナーでは「さいころ」をテーマとして扱います。午前・午後合わせての受講をおすすめします。
※お申込み・お振込が完了した方には、開催約1週間前に「事前課題」をお送りしますので、当日までに取り組んでお持ちください。
※事前課題は、講師が添削してご返却いたします。
時 間 | 2019年2月23日(土) 14:00〜16:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | <倉増 一 (公益社団法人日本工業英語協会 特許英語推進センター センター長)>
|
対 象 |
|
・技術英文ライティングを学習中の方
・難しく考えすぎて英文がなかなか簡潔にまとまらない方 等
にお薦めいたします。
※諸事情により、講師・プログラム内容に一部変更がございます。
時 間 | 2019年3月9日(土) 10:00〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 9,000円(会員・税込)/ 18,000円(会員外・税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・工業英検1~2級レベルの和文英訳課題を「正確」に表現するための
基本文法
表記のルール
その他、試験対策上の注意事項
の講義・演習を通して、工業英検で問われる「”Correct”の要件を満たす英文」とは何かを理解する。
・工業英検の記述式で求められる3C(Correct, Clear, Concise)のうち、正確(Correct)な表現に必須となる事項を、文法を中心に解説します。
・題材は工業英検の過去問題を扱い、問われる「正確さ」とは具体的にどのようなものか、演習を通して学習していただきます。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方はもちろん、テクニカルライティングの学習を始めた方、基本文法を確認してライティング力アップを目指す方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年4月6日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
工業英検1~2級レベルの和文英訳問題を「明確・簡潔」に表現するための主要なテクニックを講義・演習を通して学び、工業英検で問われる「"Clear & Concise"の要件を満たす英文」とは何かを理解する。
・工業英検の記述式で求められる3C(Correct, Clear, Concise)のうち、明確・簡潔(Clear & Concise)な表現に必須となる主要なテクニックを解説します。
・題材は工業英検の過去問題を扱い、問われる「明確さ・簡潔さ」とは具体的にどのようなものか、演習を通して学習していただきます。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方はもちろん、テクニカルライティングの学習を始めた方、基本文法を確認してライティング力アップを目指す方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年4月6日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
毎回異なる分野の和文英訳に取り組み、日英翻訳スキル向上を図る。
・各回、それぞれ異なる分野の和文英訳に取り組みます。
・日常触れる機会の少ない専門分野の和文英訳演習を通じて、苦手意識を克服します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 電機・機械
② 環境・気象
③ メディカル・バイオ
・3C(Correct, Clear, Concise)の考え方をベースに、より質の高い英文を書くためのヒントが得られます。
・各分野関連の英語文書作成に従事する方、日英技術翻訳者の方で、幅広い分野の英訳に取り組みたい方、より質を高めたい方、工業英検1級・2級取得を目指す方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年4月20日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年4月20日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
工業英検2級以上で出題される「制限語数内で英文要約する問題」の解答プロセスを学び、要約問題を解くポイントを理解する。
・工業英検1級・2級で出題される「制限語数内に要約する問題」の解答プロセスを学習します。
・和文から英文(2級)、英文から英文(1級)の2パターンの演習に取り組み、時間をかけ過ぎず、必要な情報をもらすことなく制限語数内にまとめる方法を、演習を通して確認していただきます。
・5月、11月実施の1級対策として「英文から英文」の要約に重点を置きます。
・工業英検1級・2級取得を目指す方はもちろん、日英翻訳者の方、テクニカルライティング学習者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年5月11日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
元の英文から冗長表現を取り除き、必要な情報をもらすことなく、より明確・簡潔で読みやすい英文にリライトするためのポイントを理解する。
・工業英検1級・2級で出題される「リライト問題」の解答プロセスを学習します。
・元の英文の内容が失われたり、変わったりすることがないように3Cを使ってブラッシュアップする方法を学びます。
・明確(Clear)で簡潔(Concise)な英文にまとめるための考え方と手順を、演習を通じて確認します。
・工業英検1級・2級取得を目指す方はもちろん、日英翻訳者の方、テクニカルライティング学習者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年5月11日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
工業英検2級以上で出題される「制限語数内で英文要約する問題」の解答プロセスを学び、要約問題を解くポイントを理解する。
・工業英検1級・2級で出題される「制限語数内に要約する問題」の解答プロセスを学習します。
・和文から英文(2級)、英文から英文(1級)の2パターンの演習に取り組み、時間をかけ過ぎず、必要な情報をもらすことなく制限語数内にまとめる方法を、演習を通して確認していただきます。
・7月実施の2級対策として「和文から英文」にやや重点を置きます。
・工業英検1級・2級取得を目指す方はもちろん、日英翻訳者の方、テクニカルライティング学習者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年6月29日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・ 技術翻訳に必須となる修辞法の基本事項を学ぶ。
・ 工業英検の、2文から1文/要約/リライト問題等への応用方法を知る。
・ 演習により、技法の定着を図る。
学校英語ではほとんど学ぶ機会のない「修辞法」を取り上げます。
テクニカルライティングにおいて、「修辞法」の知識は、特定した読み手に
事実を知らせるための大変効果的なツールになります。
工業英検問題(2文から1文/要約/リライト)の解答プロセスにおける「修辞法」の使い方を、
過去問題を題材として学びます。
工業英検取得を目指す方、「修辞法」について学びたい方、「伝わる英語」にするための
テクニックを習得したい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年6月29日(土)13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
毎回異なる分野の和文英訳に取り組み、日英翻訳スキル向上を図る。
・各回、それぞれ異なる分野の和文英訳に取り組みます。
・日常触れる機会の少ない専門分野の和文英訳演習を通じて、苦手意識を克服します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 電機・機械
② 環境・気象
③ メディカル・バイオ
・3C(Correct, Clear, Concise)の考え方をベースに、より質の高い英文を書くためのヒントが得られます。
・各分野関連の英語文書作成に従事する方、日英技術翻訳者の方で、幅広い分野の英訳に取り組みたい方、より質を高めたい方、工業英検1級・2級取得を目指す方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年7月6日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年7月6日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・工業英検1級取得者
・工業英検1級レベルの実務者
・職域を広げたい実務翻訳者
・技術翻訳者を目指す方
時 間 | 2019年8月20日(火) 14:00〜17:00
*当日は13:30に受付開始いたします。
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル 105研修室
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外・税込)
8,000円(サイマル・インターナショナルご登録翻訳者・税込) *お申込フォーム最後の「ご意見・要望」欄に「サイマル登録翻訳者」と明記してください。 *参加料は8月16日(金)までに小会指定銀行口座にお振込ください。 |
講師 | 講師 (敬称略)
【講演1】福田尚代(日本工業英語協会 専任講師/実務翻訳者)
【講演2】井汲京子(㈱サイマル・インターナショナルHR事業部リソース支援課) 秋山悦子(㈱サイマル・インターナショナルHR事業部リソース支援課) |
対 象 |
|
3Cの考え方と、それを基にした英文(短文中心)作成演習を通して、テクニカルライティングの基礎知識を習得する。
・テクニカルライティングの基本となる3C(Correct, Clear, Concise)の考え方と、基礎的演習を通して、技術系英文作成のポイントを学習します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
基礎編① 3Cとは何か/受動態と能動態/文の結合と分割/代名詞/省略と倒置
基礎編② 文とパラグラフ/レトリックとリライト
・演習中心の講座です。日頃お使いの参考書など持参されると、疑問点の解消に効果的です。
・テクニカルライティングの学習を始めた方、基礎をしっかり固めたい方、企業内で技術系英文作成に携わる方、工業英検準2級以上の「記述式」の学習をされている方、日英技術翻訳者の方にもおすすめします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年8月31日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
3Cの考え方と、それを基にした英文(短文中心)作成演習を通して、テクニカルライティングの基礎知識を習得する。
・テクニカルライティングの基本となる3C(Correct, Clear, Concise)の考え方と、基礎的演習を通して、技術系英文作成のポイントを学習します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
基礎編① 3Cとは何か/受動態と能動態/文の結合と分割/代名詞/省略と倒置
基礎編② 文とパラグラフ/レトリックとリライト
・演習中心の講座です。日頃お使いの参考書など持参されると、疑問点の解消に効果的です。
・テクニカルライティングの学習を始めた方、基礎をしっかり固めたい方、企業内で技術系英文作成に携わる方、工業英検準2級以上の「記述式」の学習をされている方、日英技術翻訳者の方にもおすすめします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年8月31日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
各種英文技術文書の作成に必須の基礎文法を総復習し、3Cの要件を満たす英文を書くための知識を習得する。
・英文ライティングの基礎文法を総復習する1日セミナーです。
・各文法事項の決まりと、効果的に使うポイントを例文で解説、演習問題で確認していただきます。
・内容は以下のとおりです。
午前:ステップ1 名詞(数と冠詞)
動詞(自動詞と他動詞、態、時制、文の組み立て)
午後:ステップ2 前置詞・分詞・関係代名詞・to不定詞
ステップ3 助動詞・副詞・比較表現
※1日を通してのセミナーとなります。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年9月7日(土) 10:00~16:00(昼食休憩1時間含む)
|
---|---|
会 場 | 愛知県名古屋市東区葵3-7-14 IMYビル 6階第2会議室
|
参加費 | 14,000円(会員・税込)/29,000円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
・工業英検1~2級レベルの和文英訳課題を「正確」に表現するための
基本文法
表記のルール
その他、試験対策上の注意事項
の講義・演習を通して、工業英検で問われる「”Correct”の要件を満たす英文」とは何かを理解する。
・工業英検の記述式で求められる3C(Correct, Clear, Concise)のうち、正確(Correct)な表現に必須となる事項を、文法を中心に解説します。
・題材は工業英検の過去問題を扱い、問われる「正確さ」とは具体的にどのようなものか、演習を通して学習していただきます。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方はもちろん、テクニカルライティングの学習を始めた方、基本文法を確認してライティング力アップを目指す方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年9月28日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
工業英検1~2級レベルの和文英訳問題を「明確・簡潔」に表現するための主要なテクニックを講義・演習を通して学び、工業英検で問われる「"Clear & Concise"の要件を満たす英文」とは何かを理解する。
・工業英検の記述式で求められる3C(Correct, Clear, Concise)のうち、明確・簡潔(Clear & Concise)な表現に必須となる主要なテクニックを解説します。
・題材は工業英検の過去問題を扱い、問われる「明確さ・簡潔さ」とは具体的にどのようなものか、演習を通して学習していただきます。
・工業英検1級、2級の取得を目指す方はもちろん、テクニカルライティングの学習を始めた方、基本文法を確認してライティング力アップを目指す方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年9月28日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
指導法を学び、学んだこと活かし自身でコンテンツ(テキスト)を作成し、発表。発表内容について
フィードバックを得る受け身だけでない体験型の構成になっています。
今後の技術英語指導にどのように活用していくかを考えていく体験型ワークショップで進めます。
学ぶ:技術英語の指導者としての基本的知識を理解する
作成:技術英語のコンテンツ(テキスト)作成のノウハウとポイントを習得する
発表:技術英語をわかりやすく論理的に参加者へ伝えるスキルを習得する
学ぶ⇒作成⇒発表のセットで繰り返し学ぶことで知識をスキルを習得し、技術指導者としての
基礎を身につけます。
■本コースの特徴
1. 技術英語を指導する立場において、何が基礎として必要なのかを明確にすることができます。
2. 指導にあたり、ご自身のどこに課題があり何を改善し、伸ばすべきかを明確にします。
3. 技術英語指導者としての基本の型を習得することができます。
4. 講義の指導だけでなく、日常的な技術英語指導にも反映できるよう、添削指導のノウハウの基礎も
習得できます。
5. 技術英語指導者として研鑽する参加者同士が、本コース終了後もお互いを刺激し合う仲間になります。
■参加対象
・企業でOJTや社内勉強会などで技術英語を教える、指導する立場にある方
・現在、技術英語の指導をしているが学び直しをしたい方
・技術英語の指導を目標としている方
*工業英検1級レベルの方が対象となります
*PC(パソコン)を各自にて持参いただける方になります
*各自PCにパワーポイントをインストールのうえご参加いただきます
時 間 | 2019年10月~2020年3月(全6回/4課題付)
各回: 13:30〜17:00
*初回当日は13:00に受付開始いたします。
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
*詳細は、お申込みいただきました方にご案内いたします |
参加料 | 会 員:190,000円/1名 (10%消費税別)
会員外:210,000円/1名 (10%消費税別)
*参加料は初回開催2週間前9月27日(金)までに小会指定銀行口座にお振込ください。
|
講師 | |
対 象 |
|
毎回異なる分野の和文英訳に取り組み、日英翻訳スキル向上を図る。
・各回、それぞれ異なる分野の和文英訳に取り組みます。
・日常触れる機会の少ない専門分野の和文英訳演習を通じて、苦手意識を克服します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 電機・機械
② 環境・気象
③ メディカル・バイオ
・3C(Correct, Clear, Concise)の考え方をベースに、より質の高い英文を書くためのヒントが得られます。
・各分野関連の英語文書作成に従事する方、日英技術翻訳者の方で、幅広い分野の英訳に取り組みたい方、より質を高めたい方、工業英検1級・2級取得を目指す方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年10月19日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年10月19日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
工業英検2級以上で出題される「制限語数内で英文要約する問題」の解答プロセスを学び、要約問題を解くポイントを理解する。
・工業英検1級・2級で出題される「制限語数内に要約する問題」の解答プロセスを学習します。
・和文から英文(2級)、英文から英文(1級)の2パターンの演習に取り組み、時間をかけ過ぎず、必要な情報をもらすことなく制限語数内にまとめる方法を、演習を通して確認していただきます。
・5月、11月実施の1級対策として「英文から英文」の要約に重点を置きます。
・工業英検1級・2級取得を目指す方はもちろん、日英翻訳者の方、テクニカルライティング学習者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年10月26日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
元の英文から冗長表現を取り除き、必要な情報をもらすことなく、より明確・簡潔で読みやすい英文にリライトするためのポイントを理解する。
・工業英検1級・2級で出題される「リライト問題」の解答プロセスを学習します。
・元の英文の内容が失われたり、変わったりすることがないように3Cを使ってブラッシュアップする方法を学びます。
・明確(Clear)で簡潔(Concise)な英文にまとめるための考え方と手順を、演習を通じて確認します。
・工業英検1級・2級取得を目指す方はもちろん、日英翻訳者の方、テクニカルライティング学習者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年10月26日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年12月14日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年12月14日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・工業英検準2級以上の「記述式」で問われる英訳力を身につける。
・“3文型”の学習を通じ、3Cの要件を満たす英文が書けるようになる。
・技術英語のライティングに適切な文型を選択できるようになる。
・「無生物主語」と「強い動詞」について理解する。
日本語には英語の文型にあたるものがないため、書き手は、自由に文章を作ることができます。
一方英語は文型にのっとって語順が決まっており、表現が客観的・分析的です。
この2つの言語の違いが、和文英訳時に「日本語らしい英語」を生み出す最大の要因ですが、
裏を返せば、文型の理解が「自然な英語」への最短の近道となります。
本セミナーでは、特に【SVO】【SV】【SVC】3文型の学習と演習を中心として、
3C(Correct, Clear, Concise)の要件を満たす技術英語を書くためのスキルを習得していただきます。
「記述式」のある工業英検準2級以上の取得を目指す方、より簡潔でわかりやすい技術英文を
書けるようになりたい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年1月11日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・ 技術翻訳に必須となる修辞法の基本事項を学ぶ。
・ 工業英検の、2文から1文/要約/リライト問題等への応用方法を知る。
・ 演習により、技法の定着を図る。
学校英語ではほとんど学ぶ機会のない「修辞法」を取り上げます。
テクニカルライティングにおいて、「修辞法」の知識は、特定した読み手に
事実を知らせるための大変効果的なツールになります。
工業英検問題(2文から1文/要約/リライト)の解答プロセスにおける「修辞法」の使い方を、
過去問題を題材として学びます。
工業英検取得を目指す方、「修辞法」について学びたい方、「伝わる英語」にするための
テクニックを習得したい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年1月11日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年2月1日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・旧工業英検1級~2級取得者
・旧工業英検1級~2級レベルの学習者、実務翻訳者
2020年度からの「技術英語能力検定(技術英検)プロフェッショナル」実施に先立ち、
日本工業英語協会(JSTC)では、去る2019年11月30日(土)、プロフェッショナルのプレテストを開催しました。
本特別セミナーでは、当プレテストで使用された長文問題(※1)を取り上げ
問題の解答プロセス・考え方のポイントを解説いたします。
また、事前課題付きミニ演習(※2)も実施します。
参加後には、テクニカルライティングスキルの本質を改めて
ご理解いただける内容としております。
皆様のご参加をお待ちしております。
※1.事前にプレテストの長文問題に必ず目を通しておいてください。
セミナー時間中に、問題を読み込む時間は設定しておりませんので
ご自身で解答をご準備のうえご参加いただくことをお薦めいたします。
※2.セミナーへのお申込・参加料のお振込確認後「事前課題(ミニ演習用)」をお送りいたします。
各自で解答いただき、当日ご持参ください。事前提出・当日の回収はありません。
時 間 | 2020年2月1日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外・税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
翻訳者は原文の意図を把握し、技術内容を適切に表現することが求められます。
・午前は日本語明細書に頻出する「~側」という表現を取り上げます。
図面をもとに、構造を正しく理解したうえで、簡潔明瞭な英語で表現する訓練を行います。
・特許翻訳者として活躍したい方、現在特許翻訳者として活躍されており、より高みを目指す方におすすめします。
※ 午前・午後を通しての受講をおすすめします。
※ お申込み・お振込が完了した方には、順次「事前課題」をお送りします。各自で事前に取り組み、セミナーにご参加ください。
また、2月20日(木)までに事務局にご提出いただくと、講義の中で講師が取り上げて解説する場合がございます。
※ 事前課題の個別の添削サービスはございません。セミナー当日、解答例をお渡しいたします。
時 間 | 2020年2月29日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | <中野 千佳 株式会社アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ>
|
対 象 |
|
翻訳者は原文の意図を把握し、技術内容を適切に表現することが求められます。
・午後は比較表現を中心に、翻訳者が間違えやすい、またはくどい訳出になりがちな表現を取り上げます。
原文の意図に合致する簡潔明瞭な英語表現を学習します。
・特許翻訳者として活躍したい方、現在特許翻訳者として活躍されており、より高みを目指す方におすすめします。
※ 午前・午後を通しての受講をおすすめします。
※ お申込み・お振込が完了した方には、順次「事前課題」をお送りします。各自で事前に取り組み、セミナーにご参加ください。
また、2月20日(木)までに事務局にご提出いただくと、講義の中で講師が取り上げて解説する場合がございます。
※ 事前課題の個別の添削サービスはございません。セミナー当日、解答例をお渡しいたします。
時 間 | 2020年2月29日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | <倉増 一 (公益社団法人日本工業英語協会 特許英語推進センター センター長)>
|
対 象 |
|
基礎的知識をふまえ、技術系英文(実務文書)作成演習を通して、テクニカルライティングの発展的技法を学習する。
・テクニカルライティングの基本となる3C(Correct, Clear, Concise)の考え方と、演習を通して、技術系英文作成のポイントを学習します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
実務編① マニュアル/指示書の書き方および表現
実務編② 仕様書、論文の書き方および表現
・演習中心の講座です。日頃お使いの参考書など持参されると、疑問点の解消に効果的です。
・テクニカルライティングの学習がある程度進み、より発展的な学習をしたい方、企業内で技術系英文作成に携わる方、日英技術翻訳者の方にもおすすめします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年3月7日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
基礎的知識をふまえ、技術系英文(実務文書)作成演習を通して、テクニカルライティングの発展的技法を学習する。
・テクニカルライティングの基本となる3C(Correct, Clear, Concise)の考え方と、演習を通して、技術系英文作成のポイントを学習します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
実務編① マニュアル/指示書の書き方および表現
実務編② 仕様書/論文の書き方および表現
・演習中心の講座です。日頃お使いの参考書など持参されると、疑問点の解消に効果的です。
・テクニカルライティングの学習がある程度進み、より発展的な学習をしたい方、企業内で技術系英文作成に携わる方、日英技術翻訳者の方にもおすすめします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年3月7日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・和文の重要情報をもらすことなく、英文を明確・簡潔にまとめる方法を、講義と演習を通して理解します。
・技術英検プロフェッショナル合格を目指す方、実務翻訳者、実務翻訳者を目指す方、テクニカルライティング学習者におすすめいたします。
時 間 | 2020年4月4日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・効果的なリーディングのコツについても学習します。
・技術英検プロフェッショナル合格を目指す方、実務翻訳者、実務翻訳者を目指す方、テクニカルライティング学習者におすすめいたします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年4月4日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英検プロフェッショナルで問われる「文書の種類によるスタイルの違い」についておおむね理解し、その用途に応じ、適切な表現で文書作成/リライトができるようになる。
・技術英検プロフェッショナルで問われる、文書の種類に応じた、スタイルの正しい使いわけの知識・スキルを習得するセミナーです。
・本セミナーでは、いくつかの文例で特徴的な文体・構成を確認しながら、用途に応じた文書作成/リライト演習を行います。
・「準プロフェッショナル」認定に足るスコア獲得のための基本事項を学習します。
・技術英検プロフェッショナル合格を目指す方はもちろん、日英翻訳者の方、テクニカルライティング学習者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年4月25日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英検プロフェッショナルで問われる「文書の種類によるスタイルの違い」について理解し、その用途に応じ、最適な表現で文書作成/リライトができるようになる。
・技術英検プロフェッショナルで問われる、文書の種類に応じた、スタイルの正しい使いわけの知識・スキルを習得するセミナーです。
・本セミナーでは、いくつかの文例で特徴的な文体・構成を確認しながら、用途に応じた文書作成/リライト演習を行います。
・「プロフェッショナル」認定に足るスコア獲得のための、読み手に負担をかけない、洗練された文書作成/リライト技法を学習します。
・技術英検プロフェッショナル合格を目指す方はもちろん、日英翻訳者の方、テクニカルライティング学習者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年4月25日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確(correct)に書くために必須となる文法事項を学習します。
・技術英検の出題傾向に沿った演習を実施し、知識の定着を図ります。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 動詞と時制
② 不定詞、分詞、動名詞
③ 名詞、冠詞、数詞
④ 態(能動態、受動態)と法(直接法、命令法、仮定法)
⑤ 関係詞と疑問詞
⑥ 前置詞と接続詞
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年5月16日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
毎回異なる分野の和文英訳に取り組み、日英翻訳スキル向上を図る。
・各回、それぞれ異なる分野の和文英訳に取り組みます。
・日常触れる機会の少ない専門分野の和文英訳演習を通じて、苦手意識を克服します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 電機・機械
② IT(AI、ロボティクス)
③ バイオ・環境・エネルギー
④ メディカル(医療・医薬)
・3C(Correct, Clear, Concise)の考え方をベースに、より質の高い英文を書くためのヒントが得られます。
・各分野関連の英語文書作成に従事する方、日英技術翻訳者の方で、幅広い分野の英訳に取り組みたい方、より質を高めたい方、技術英検プロフェッショナル合格を目指す方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年5月16日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
<ねらい>
1.短めの文の英訳から練習をして、工業英検2級から1級の長めの英訳、それに加えて英→英要約力に必要な簡潔に書く力とトピックセンテンスとサポーティングセンテンスを並べて、パラグラフを構成する力までをつける。
2.プロフェッショナルレベルの文法力・テクニカルライティング力の応用を習得し、マスターする。
<対象>・英文ライティング力向上を目指している方
・技術文書の長文訳出や英英要約力をみにつけたい方
・実務翻訳者としてのスキルアップを図りたい方
・技術英検プロフェッショナルの受験を目指している方
<定員>各回20名限定(お申込後、参加料お振込順)
時 間 | 2020年5月30日、6月20日、7月18日、8月8日、9月19日(全5回)
各回: 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー *詳細は、お申込みいただきました方にご案内いたします |
参加料 | 参加料: 全5回参加の会員/¥44,000-(税込) 全5回参加の会員外/¥79,200-(税込) *単体で受講をご参加の場合は、お申込みフォームの「ご意見・要望欄」に受講希望日をご記入のうえ、お申込みください。
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確(correct)に書くために必須となる文法事項を学習します。
・技術英検の出題傾向に沿った演習を実施し、知識の定着を図ります。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 動詞と時制
② 不定詞、分詞、動名詞
③ 名詞、冠詞、数詞
④ 態(能動態、受動態)と法(直接法、命令法、仮定法)
⑤ 関係詞と疑問詞
⑥ 前置詞と接続詞
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年6月27日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
毎回異なる分野の和文英訳に取り組み、日英翻訳スキル向上を図る。
・各回、それぞれ異なる分野の和文英訳に取り組みます。
・日常触れる機会の少ない専門分野の和文英訳演習を通じて、苦手意識を克服します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 電機・機械
② IT(AI、ロボティクス)
③ バイオ・環境・エネルギー
④ メディカル(医療・医薬)
・3C(Correct, Clear, Concise)の考え方をベースに、より質の高い英文を書くためのヒントが得られます。
・各分野関連の英語文書作成に従事する方、日英技術翻訳者の方で、幅広い分野の英訳に取り組みたい方、より質を高めたい方、技術英検プロフェッショナル合格を目指す方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年6月27日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・特許翻訳者、技術翻訳者
・特許翻訳者、技術翻訳者を目指す方
【ねらい】
図面から物の構造を把握し、英語で正確に、簡潔に表現する力を身につける
特許明細書によくある日本語表現にとらわれず、英語で言い表すために注意すべきポイントを学習しましょう。
特許翻訳者・技術翻訳者として活躍されたい方、現在特許翻訳者・技術翻訳者として活躍していてより高みを目指す方にお勧めです。
※ 午前・午後を通しての受講をおすすめします。
※ お申込み・お振込が完了した方には、順次「事前課題」をお送りします。各自で事前に取り組み、セミナーにご参加ください。
また、6月25日(木)までに事務局にご提出いただくと、講義の中で講師が取り上げて解説する場合がございます。
※ 事前課題の個別の添削サービスはございません。セミナー当日、解答例をお渡しいたします。
時 間 | 2020年7月4日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | <中野 千佳 株式会社アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ>
|
対 象 |
|
・特許翻訳者、技術翻訳者
・特許翻訳者、技術翻訳者を目指す方
【ねらい】
グラフに描かれている技術的事実を正確に英語で表現する力を身につける
特許明細書、学術論文、技術文書には分野を問わず、実験結果の記述とグラフがよく出てきます。
グラフを説明する日本語は分かりにくい場合が多くあります。
・そのために、翻訳者はグラフを見て実験結果を正しく理解し、それを簡潔明瞭な英語で表現する能力が求められます。
・文字からではなく、グラフに描かれた事実から英文を構築する従来にない画期的な演習コースです。
・特許翻訳者・技術翻訳者として活躍されたい方、現在特許翻訳者・技術翻訳者として活躍していてより高みを目指す方にお勧めです。
※ 午前・午後を通しての受講をおすすめします。
※ お申込み・お振込が完了した方には、順次「事前課題」をお送りします。各自で事前に取り組み、セミナーにご参加ください。
また、6月25日(木)までに事務局にご提出いただくと、講義の中で講師が取り上げて解説する場合がございます。
※ 事前課題の個別の添削サービスはございません。セミナー当日、解答例をお渡しいたします。
時 間 | 2020年7月4日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | <倉増 一 (公益社団法人日本工業英語協会 特許英語推進センター センター長)> |
対 象 |
|
技術英検プロフェッショナルで問われる「文書の種類によるスタイルの違い」についておおむね理解し、その用途に応じ、適切な表現で文書作成/リライトができるようになる。
・技術英検プロフェッショナルで問われる、文書の種類に応じた、スタイルの正しい使いわけの知識・スキルを習得するセミナーです。
・本セミナーでは、いくつかの文例で特徴的な文体・構成を確認しながら、用途に応じた文書作成/リライト演習を行います。
・「準プロフェッショナル」認定に足るスコア獲得のための基本事項を学習します。
・技術英検プロフェッショナル合格を目指す方はもちろん、日英翻訳者の方、テクニカルライティング学習者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年8月29日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英検プロフェッショナルで問われる「文書の種類によるスタイルの違い」について理解し、その用途に応じ、最適な表現で文書作成/リライトができるようになる。
・技術英検プロフェッショナルで問われる、文書の種類に応じた、スタイルの正しい使いわけの知識・スキルを習得するセミナーです。
・本セミナーでは、いくつかの文例で特徴的な文体・構成を確認しながら、用途に応じた文書作成/リライト演習を行います。
・「プロフェッショナル」認定に足るスコア獲得のための、読み手に負担をかけない、洗練された文書作成/リライト技法を学習します。
・技術英検プロフェッショナル合格を目指す方はもちろん、日英翻訳者の方、テクニカルライティング学習者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年8月29日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
知識・スキルを習得するセミナーです。
技術文書6種類を取り上げ、書き方のスタイルと要点を学ぶ1日セミナーです。
(1) メール・議事録
(2) マニュアル・仕様書
(3) 製品説明・提案書
各文書スタイルへの理解を深め、最適な書き方が習得できる内容となっています。
※1日を通してのセミナーとなります。
時 間 | 2020年9月12日(土) 午前10:00~12:30 午後13:30~16:00(昼食休憩1時間)
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 15,400円(会員・税込)/ 31,900円(会員外、税込)
|
講 師 | |
対 象 |
|
・和文の重要情報をもらすことなく、英文を明確・簡潔にまとめる方法を、講義と演習を通して理解します。
・技術英検プロフェッショナル合格を目指す方、実務翻訳者、実務翻訳者を目指す方、テクニカルライティング学習者におすすめいたします。
時 間 | 2020年9月26日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
・効果的なリーディングのコツについても学習します。
・技術英検プロフェッショナル合格を目指す方、実務翻訳者、実務翻訳者を目指す方、テクニカルライティング学習者におすすめいたします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年9月26日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
【学ぶ】技術英語の指導者としての基礎的知識を理解する
【作成】技術英語のコンテンツ(テキスト)作成のノウハウとポイントを習得する
【発表】技術英語をわかりやすく論理的に参加者へ伝えるスキルを習得する
【学ぶ】→【作成】→【発表】のセットで繰り返し学ぶことで、知識とスキルを習得し、技術英語指導者としての基礎を身につけます。
■参加対象
・企業のOJTや社内勉強会などで技術英語を教える・指導する立場にある方
・現在、技術英語の指導をしているが学び直しをしたい方
・技術英語の指導を目標としている方
*技術英検プロフェッショナル認定(旧「工業英検:1級合格)レベルの方が対象となります。
*発表用のパワーポイント資料を作成いただきます。
*各自にてパソコン(パワーポイントをインストールの上)をご準備ください。
時 間 | 2020年10月~2021年3月(全6回/5課題付)
各回: 9:30〜13:00
*初回当日は9:00に受付開始いたします。
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル(予定)
*詳細は、お申込みいただきました方にご案内いたします |
参加料(税込) | 会 員:209,000円/1名
会員外:231,000円/1名
*参加料は初回開催2週間前、10月2日(金)までに小会指定銀行口座にお振込ください。
|
講師 | |
対 象 |
|
3Cの考え方と、それを基にした英文(短文中心)作成演習を通して、テクニカルライティングの基礎知識を習得する。
・テクニカルライティングの基本となる3C(Correct, Clear, Concise)の考え方と、基礎的演習を通して、技術系英文作成のポイントを学習します。
・文とパラグラフ、レトリックとリライトについても学習します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
基礎編① 3Cとは何か/受動態と能動態/文の結合と分割/代名詞/省略と倒置
基礎編② 文とパラグラフ/レトリックとリライト
・演習中心の講座です。日頃お使いの参考書など持参されると、疑問点の解消に効果的です。
・テクニカルライティングの学習を始めた方、基礎をしっかり固めたい方、企業内で技術系英文作成に携わる方、技術英検1級以上の「記述式」の学習をされている方、日英技術翻訳者の方にもおすすめします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年10月17日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
3Cの考え方と、それを基にした英文(短文中心)作成演習を通して、テクニカルライティングの基礎知識を習得する。
・テクニカルライティングの基本となる3C(Correct, Clear, Concise)の考え方と、基礎的演習を通して、技術系英文作成のポイントを学習します。
・文とパラグラフ、レトリックとリライトについても学習します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
基礎編① 3Cとは何か/受動態と能動態/文の結合と分割/代名詞/省略と倒置
基礎編② 文とパラグラフ/レトリックとリライト
・演習中心の講座です。日頃お使いの参考書など持参されると、疑問点の解消に効果的です。
・テクニカルライティングの学習を始めた方、基礎をしっかり固めたい方、企業内で技術系英文作成に携わる方、技術英検1級以上の「記述式」の学習をされている方、日英技術翻訳者の方にもおすすめします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年10月17日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確(correct)に書くために必須となる文法事項を学習します。
・技術英検の出題傾向に沿った演習を実施し、知識の定着を図ります。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 動詞と時制
② 不定詞、分詞、動名詞
③ 名詞、冠詞、数詞
④ 態(能動態、受動態)と法(直接法、命令法、仮定法)
⑤ 関係詞と疑問詞
⑥ 前置詞と接続詞
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年10月31日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
毎回異なる分野の和文英訳に取り組み、日英翻訳スキル向上を図る。
・各回、それぞれ異なる分野の和文英訳に取り組みます。
・日常触れる機会の少ない専門分野の和文英訳演習を通じて、苦手意識を克服します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 電機・機械
② IT(AI、ロボティクス)
③ バイオ・環境・エネルギー
④ メディカル(医療・医薬)
・3C(Correct, Clear, Concise)の考え方をベースに、より質の高い英文を書くためのヒントが得られます。
・各分野関連の英語文書作成に従事する方、日英技術翻訳者の方で、幅広い分野の英訳に取り組みたい方、より質を高めたい方、技術英検プロフェッショナル合格を目指す方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年10月31日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確(correct)に書くために必須となる文法事項を学習します。
・技術英検の出題傾向に沿った演習を実施し、知識の定着を図ります。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 動詞と時制
② 不定詞、分詞、動名詞
③ 名詞、冠詞、数詞
④ 態(能動態、受動態)と法(直接法、命令法、仮定法)
⑤ 関係詞と疑問詞
⑥ 前置詞と接続詞
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年12月19日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
毎回異なる分野の和文英訳に取り組み、日英翻訳スキル向上を図る。
・各回、それぞれ異なる分野の和文英訳に取り組みます。
・日常触れる機会の少ない専門分野の和文英訳演習を通じて、苦手意識を克服します。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 電機・機械
② IT(AI、ロボティクス)
③ バイオ・環境・エネルギー
④ メディカル(医療・医薬)
・3C(Correct, Clear, Concise)の考え方をベースに、より質の高い英文を書くためのヒントが得られます。
・各分野関連の英語文書作成に従事する方、日英技術翻訳者の方で、幅広い分野の英訳に取り組みたい方、より質を高めたい方、技術英検プロフェッショナル合格を目指す方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年12月19日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
より「明確・簡潔」に表現し、得点するためのポイントを理解します。
「記述式」のある技術英検1級の取得を目指す方、記述式に初めて挑戦する方、
技術英語の「3C」の基本を学びたい方
テクニカルライティングの初学者におすすめします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2021年1月16日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
「正確」に表現するためのポイントを理解します。
「記述式」のある技術英検1級の取得を目指す方、記述式に初めて挑戦する方、
技術英語の「3C」の基本を学びたい方
テクニカルライティングの初学者におすすめします。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2021年1月16日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
【ねらい】
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確(correct)に書くために必須となる文法事項を学習します。
・技術英検の出題傾向に沿った演習を実施し、知識の定着を図ります。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 動詞と時制
② 不定詞、分詞、動名詞
③ 名詞、冠詞、数詞
④ 態(能動態、受動態)と法(直接法、命令法、仮定法)
⑤ 関係詞と疑問詞
⑥ 前置詞と接続詞
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2021年2月6日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
【ねらい】
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確(correct)に書くために必須となる文法事項を学習します。
・技術英検の出題傾向に沿った演習を実施し、知識の定着を図ります。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 動詞と時制
② 不定詞、分詞、動名詞
③ 名詞、冠詞、数詞
④ 態(能動態、受動態)と法(直接法、命令法、仮定法)
⑤ 関係詞と疑問詞
⑥ 前置詞と接続詞
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2021年2月6日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
【対象者】
・特許翻訳者・技術翻訳者
・特許翻訳者・技術翻訳者を目指す方
・技術英検プロフェッショナルレベル学習者
【ねらい】
特許明細書の図面を参照しながら、原文を正しく英訳する力を身につける。
特許・技術翻訳者向けのセミナーです。
英文特許明細書の作成に必要な知識やテクニックを習得します。
図面と整合の取れた訳出をするために注意すべきポイントを学習しましょう。
特許翻訳者・技術翻訳者として活躍されたい方、現在特許翻訳者・技術翻訳者として活躍していてより高みを目指す方におすすめです。
お申込・お振込を完了された方に、2月1日(月)以降、事前課題をお送りします。
2月15日(月)までに事務局宛てに提出された事前課題は、講義内で使用させていただきます。
事後添削はございません。
時 間 | 2021年2月27日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | <中野 千佳 株式会社アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ>
|
対 象 |
|
【対象者】
・特許翻訳者・技術翻訳者
・特許翻訳者・技術翻訳者を目指す方
・技術英検プロフェッショナルレベル学習者
【ねらい】
フローチャート特有の表現をマスターする。
特許・技術翻訳者向けのセミナーです。
英文特許明細書の作成に必要な知識やテクニックを習得します。
分野を問わず特許明細書には、フローチャートがよく使用されます。
フローチャートの日本語表現は英文に訳しにくい構造をしているものにしばしば遭遇します。
本セミナーでは条件節とフローチャートの関係を分かりやすく説明します。
さらに、訳しにくい日本語の処理のノウハウを、実例を通して学習します。
具体的には、
1. プロセスの記述
2. 条件節の書式
3. 二重条件節を避ける方法
4. 相反する条件の処理方法
を実例で検討します。
お申込・お振込を完了された方に、2月1日(月)以降、事前課題をお送りします。
2月15日(月)までに事務局宛てに提出された事前課題は、講義内で使用させていただきます。
事後添削はございません。
時 間 | 2021年2月27日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
配信形式 | Zoomオンラインセミナー |
参加費 | 7,700円(会員・税込)/ 15,950円(会員外、税込)
|
講師 | <倉増 一 (公益社団法人日本工業英語協会 特許英語推進センター センター長)> |
対 象 |
|