セミナー
- 個人の方
- 法人の方
セミナー情報 (英検対策) 一覧
12月14日(土)AM:文法マスター演習④:比較表現
【ねらい】
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年12月14日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
12月14日(土)PM:文法マスター演習⑤:技術英語の「表記のルール」
【ねらい】
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2019年12月14日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
1月11日(土)AM:【工業英検対策講座】和文英訳の基本Ⅴ~3C理解のための英語“3文型”徹底演習~
【ねらい】
・工業英検準2級以上の「記述式」で問われる英訳力を身につける。
・“3文型”の学習を通じ、3Cの要件を満たす英文が書けるようになる。
・技術英語のライティングに適切な文型を選択できるようになる。
・「無生物主語」と「強い動詞」について理解する。
日本語には英語の文型にあたるものがないため、書き手は、自由に文章を作ることができます。
一方英語は文型にのっとって語順が決まっており、表現が客観的・分析的です。
この2つの言語の違いが、和文英訳時に「日本語らしい英語」を生み出す最大の要因ですが、
裏を返せば、文型の理解が「自然な英語」への最短の近道となります。
本セミナーでは、特に【SVO】【SV】【SVC】3文型の学習と演習を中心として、
3C(Correct, Clear, Concise)の要件を満たす技術英語を書くためのスキルを習得していただきます。
「記述式」のある工業英検準2級以上の取得を目指す方、より簡潔でわかりやすい技術英文を
書けるようになりたい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
・工業英検準2級以上の「記述式」で問われる英訳力を身につける。
・“3文型”の学習を通じ、3Cの要件を満たす英文が書けるようになる。
・技術英語のライティングに適切な文型を選択できるようになる。
・「無生物主語」と「強い動詞」について理解する。
日本語には英語の文型にあたるものがないため、書き手は、自由に文章を作ることができます。
一方英語は文型にのっとって語順が決まっており、表現が客観的・分析的です。
この2つの言語の違いが、和文英訳時に「日本語らしい英語」を生み出す最大の要因ですが、
裏を返せば、文型の理解が「自然な英語」への最短の近道となります。
本セミナーでは、特に【SVO】【SV】【SVC】3文型の学習と演習を中心として、
3C(Correct, Clear, Concise)の要件を満たす技術英語を書くためのスキルを習得していただきます。
「記述式」のある工業英検準2級以上の取得を目指す方、より簡潔でわかりやすい技術英文を
書けるようになりたい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年1月11日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
1月11日(土)PM:【工業英検対策講座】過去問から学ぶ「修辞法」とその使い方③
【ねらい】
・ 技術翻訳に必須となる修辞法の基本事項を学ぶ。
・ 工業英検の、2文から1文/要約/リライト問題等への応用方法を知る。
・ 演習により、技法の定着を図る。
学校英語ではほとんど学ぶ機会のない「修辞法」を取り上げます。
テクニカルライティングにおいて、「修辞法」の知識は、特定した読み手に
事実を知らせるための大変効果的なツールになります。
工業英検問題(2文から1文/要約/リライト)の解答プロセスにおける「修辞法」の使い方を、
過去問題を題材として学びます。
工業英検取得を目指す方、「修辞法」について学びたい方、「伝わる英語」にするための
テクニックを習得したい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
・ 技術翻訳に必須となる修辞法の基本事項を学ぶ。
・ 工業英検の、2文から1文/要約/リライト問題等への応用方法を知る。
・ 演習により、技法の定着を図る。
学校英語ではほとんど学ぶ機会のない「修辞法」を取り上げます。
テクニカルライティングにおいて、「修辞法」の知識は、特定した読み手に
事実を知らせるための大変効果的なツールになります。
工業英検問題(2文から1文/要約/リライト)の解答プロセスにおける「修辞法」の使い方を、
過去問題を題材として学びます。
工業英検取得を目指す方、「修辞法」について学びたい方、「伝わる英語」にするための
テクニックを習得したい方におすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年1月11日(土) 13:30〜16:00
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|
2月1日(土)AM:文法マスター演習⑥:技術英語における、文と文のつなぎかた
【ねらい】
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
技術英語における基礎文法事項を、各回の演習を通じて確認する。
・正確な英文を書くために必須の文法事項を学習します。
・多くの学習者が苦手意識をもつ文法事項を、演習を通じて学びます。
・各回のテーマは以下のとおりです。
① 数と冠詞
② 技術英語の「時制」
③ 表現を豊かにする助動詞と副詞
④ 比較表現
⑤ 技術英語の「表記のルール」
⑥ 技術英語における、文と文のつなぎ方
・演習中心に進めます。日頃お使いの文法書など持参されることをおすすめいたします。
・特定の文法事項に苦手意識のある方、基礎文法を確認してライティング力アップを目指す方、テクニカルライティング学習者の方、日英翻訳者の方にもおすすめです。
※同じタイトルのセミナーとは毎回題材が異なります。
時 間 | 2020年2月1日(土) 10:00〜12:30
|
---|---|
会 場 | 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル
|
参加費 | 7,000円(会員・税込)/ 14,500円(会員外、税込)
|
講師 | |
対 象 |
|